【プレスリリース】いつ・どこで・どのくらいの混雑を感じた?――大規模イベントにおける混雑の感じ方と実際の混雑の比較研究――

 東京大学大学院工学系研究科の西成活裕教授、北海道大学大学院農学研究院の愛甲哲也教授、大阪大学 D3 センターの高橋彰特任助教(常勤)らによる研究グループは、ビーコン(注 1)による行動データとアンケート調査を組み合わせて、大規模イベントにおける参加者の混雑の感じ方を定量的に評価し、実際の混雑状況との関連を明らかにしました。
 本研究では、アンケート調査とビーコンを用いた人流解析を用いることで、大規模イベントにおけるイベント参加者の混雑の認識を初めて定量的に評価しました。1 日に 1 万人以上来場するイベントでの混雑状況と参加者の時間と空間の感覚の関係を調べた世界初の研究であり、参加者は実際より帰宅時刻に近い時間を混雑した時間として回答する傾向があることが分かりました。この研究成果は、今後のイベント主催者による混雑の管理やイベントの計画や設計に役立つことが期待されます。
 本研究成果は、2025 年 1 月 14 日(英国時間)に英国科学誌「Scientific Reports」に掲載されます。

 ・詳細はこちら




公開日:2025年01月10日
カテゴリー:未分類