- 情報メディア教育研究部門
- 言語教育支援研究部門
- 大規模計算科学研究部門
- コンピュータ実験科学研究部門
- サイバーコミュニティ研究部門
- 先端ネットワーク環境研究部門
- 応用情報システム研究部門
- 全学支援企画部門
- 高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所
情報メディア教育研究部門
高度な情報教育環境の構築、情報教育と情報倫理教育の実施、情報教育担当者へのファカルティディベロップメント等の教育と研究を行います。 →研究部門 web はこちら

言語教育支援研究部門
ICT技術を用いた言語教育環境の構築、言語教育支援および教材開発の支援を行っています。また全学共通教育科目における外国語に関する教育と研究を行います。

大規模計算科学研究部門
スーパーコンピュータシステムの運用支援、計算結果可視化技術の普及、大規模計算システムの高度利用技術の啓蒙、計算科学および関連する科目の教育と研究を行います。 →研究部門 web はこちら
- 教授

コンピュータ実験科学研究部門
スーパーコンピュータ利用支援や、科学問題設定・解決のための計算機応用に関するファカルティディベロップメントを支援し、科学問題における数理モデルや計算モデルに関連する教育と研究を行います。 →研究部門 web はこちら

サイバーコミュニティ研究部門
先進情報技術を援用した建築・都市におけるサイバーコミュニティの構築、電子図書館、BIMシミュレーションと都市基盤評価の応用ならびにCADシステムと図形情報科学に関する教育と研究を行います。 →研究部門 web はこちら

先端ネットワーク環境研究部門
超高速ネットワーク・Beyond 5G/6G基盤技術、デジタルツイン、ネットワーク利用・学内ネットワークODINSの運用支援に関する教育と研究を行います。
→研究部門 web はこちら
- 教授
- 特任教授(常勤)
- 准教授
- 特任准教授(常勤)
- 特任助教(常勤)

応用情報システム研究部門
本研究部門では、スーパーコンピュータやクラウドシステムの運用に関わりながら、大規模応用情報システムの利用技術の研究開発と啓蒙を行っています。データサイエンスや人工知能技術のための大規模応用情報システムや、コンピュータとネットワークのシームレスな統合を目指したネットワークコンピューティング技術の研究開発に取り組んでいます。 →研究部門 web はこちら
- 教授
- 教授
- 講師
- 特任助教(常勤)
- 特任助教(常勤)
- 特任助教(常勤)

全学支援企画部門
サイバーメディアセンターでは、教育、研究、事務に係る情報通信システムや共同利用施設の維持管理、運用、利用者支援等、大阪大学全学を支援するための多様なサービスを提供しています。全学支援企画部門では、サイバーメディアセンターが実施しているこれら全学支援サービスの充実や支援業務の円滑な遂行のための企画、運営管理を行っています。 →研究部門 web はこちら

高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所
学術研究の多様なニーズを収容可能な高性能計算・データ分析融合計算基盤・データ基盤の実現を目指します。 →研究部門 web はこちら
- 所長
-
伊達 進
- 特任准教授(常勤)
-
曽我 隆
