2002年度会議関係等日誌

・会議関係

4月25日 定例教授会
5月17日 高性能計算機システム委員会
5月23日 定例教授会
5月30日 第52回センター長懇談会及びセンター長会議(北大)
6月11日 第1回広報委員会
6月14日 第5回運営委員会
6月27日 定例教授会
7月 1 日 全教職員へ統一アカウント配布
7月 3 日 マルチメディア教育委員会
7月25日 定例教授会
9月18日 高性能計算機システム委員会
9月19・
20日
第26回国立大学情報処理教育センター協議会総会(名大)
9月24日 定例教授会
10月15日 大型計算機利用大阪地区協議会総会
   15日 第1回ネットワーク専門部会
10月17日 全国共同利用大型計算機センター等事務(課)長会議(京大)
10月24日 定例教授会
10月30日 サイバーメディアセンター創立3周年、豊中教育研究棟竣工記念式典、講演会、祝賀会
11月14日 第53回センター長懇談会及びセンター長会議(名古屋大)
11月21日 第2回広報委員会
11月28日 定例教授会
12月 3日 第6回運営委員会
12月26日 定例教授会
1月23日 定例教授会
2月27日 定例教授会
2月28日 附属図書館電子図書館システム専門委員会・ディジダルコンテンツ委員会合同委員会
3月 4 日 マルチメディア教育委員会
3月27日 定例教授会

・大規模計算機システムシンポジウム関係

5月17日 スーパーコンピュータシンポジウム
3月10日~11日 大阪大学21世紀COE第1回「ネットワーク共生環境を築く情報技術の創出」に関するシンポジウム(サイバーメディアセンター協賛)

・研究会関係

10月2日 研究開発連合発表講演会
(名古屋大学情報連携基盤センター)

・大規模計算機システム利用者講習会

4月15日 STRAEM
4月22日 Marc
4月23日 NASTRAN
4月25日 LS-DYNA
5月14日 スーパーコンピュータSX-5利用入門
5月15日 Fortran90高速化技法入門(ベクトル化編)
5月16日 Fortran90高速化技法入門(並列化編)
5月17日 Gaussian98, Mol-studio入門
5月21日 PSUITE入門(申込者なし 中止)
10月16日 Marc
10月18日 Gaussian98, Mol-studio
10月22日 STRAEM
11月 1 日 LS-DYNA
11月 6 日 スーパーコンピュータSX-5利用入門
11月 7 日 Fortran90高速化技法入門(ベクトル化編)
11月 8 日 Fortran90高速化技法入門(並列化編)
11月12日 Patran
11月19日 GWSを使った計算結果の可視化(AVS)
(学内対象の講習会)
11月15日 Maple8

・CALL講習会

対象者: 言語文化部教官・CALL授業担当TA
内 容: CALLの説明、授業支援システム説明、CALLソフト体験 他
講 師: サイバーメディアセンター教官、技官
 第1回~第7回 4月4日~5月30日
 第8回~第12回 9月20日~10月21日
 英語 フランス語 ドイツ語

・CALL講習会(Calabo Student)

対象者: 言語文化部教官・CALL授業担当TA
内 容: 授業支援システムであるCalaboStudentの新機能説明
講 師: サイバーメディアセンター教官、技官
 第1回~第4回 5月10,13,16,17日

・CALL授業の補助に関する講習会

対象者: 言語文化部教官・CALL授業担当TA
内 容: CALLの説明、授業支援システム説明、CALLソフト体験 他
講 師: サイバーメディアセンター教官、技官
主 催: 言語文化部教務委員会
 2月 13日
 英語 フランス語 ドイツ語

・CALL講習会(理学研究科英語授業向け)

対象者: 理学研究科英語担当教官
内 容: CALLの説明、授業支援システム説明、AntConc体験
講 師: サイバーメディアセンター教官、技官
 3月 3日

・CALL講習会

対象者: 言語文化部教官・CALL授業担当TA
内 容: CALLの説明、授業支援システム説明、CALLソフト体験 他
講 師: サイバーメディアセンター教官、技官
 3月5日,11日
 英語 フランス語 ドイツ語

・工学研究科「工学英語」ガイダンス

対象者: 「工学英語」受講希望者
内 容: 『工学英語』履修説明
ネットアカデミーでの学習の仕方
講 師: サイバーメディアセンター教官、事務員
 4月8日~4月9日

・英語コーパス学会ワークショップ

講 師: 言語文化部教官
 4月20日

・いちょう祭:CALLデモンストレーション

内 容: 各言語でのCALL模擬授業それぞれ30分間
講 師: 言語文化部教官
 4月29日
 英語・フランス語・ドイツ語

・現職英語教員向け講習会

講 師: 言語文化部教官
 8月19日

・文部科学省新教科「福祉」現職教員等講習 会

内 容: 『福祉』における情報活用について
講 師: 京都府立西宇治高校  久保田教諭
岩手県立青山養護学校 似内教諭
 8月20日~22日

・7大学外国語教育連絡協議会合同シンポジウム

内 容: 「外国語教育におけるCALL授業の位置づけ」
講 師: 言語文化部:日野信行助教授
北海道大学:田辺 鉄助教授
東北大学 :志柿光浩教授
東京大学 :刈間文俊教授
名古屋大学:杉浦正利助教授
 10月16日

・サイバー記念式典にてCALL教室見学

内 容: CALLの説明、授業支援システム説明、
CALLソフト体験 他
講 師: サイバーメディアセンター教官
 10月30日

・まちかね祭:CALLデモンストレーション

内 容: 各言語でのCALL模擬授業それぞれ30分間
講 師: サイバーメディアセンター教官、言語文化部教官
 11月2日
 英語・フランス語・ドイツ語

・大阪大学全学共通教育機構第1回FD講習会「CALLシステムと外国語教育」

内 容: 「CALLシステムの現状と可能性」
「共通教育におけるCALLシステムを用いた英語教育」
「ESP教育の理論と実践」
講 師: サイバーメディアセンター教官、言語文化部教官、
武庫川女子大学薬学部:野口ジュディー津多江教授
 11月25日

・言語文化部 外部評価委員会視察

 12月12日

・デジタルメディア講演会撮影(工学研究科留学生相談室主催)

内 容: 「創造的デジタルメディアの発展とその将来」
講 師: 南カリフォルニア大学のメディア学科科長
Prof.Scott S.Fisher
 12月18日

・朝日新聞社CALL取材

内 容: 朝日新聞社岩切氏より、CALL教育に関し
ての質問等、CALLのデモンストレーション 2003年2月3日(土)夕刊に掲載
取材者: 朝日新聞記者 大阪本社 科学医療部
岩切 勉 氏
 1月22日

・文部科学省研究振興局情報局視察

取材者: 古西情報科学技術研究企画官
棒田課長補佐
松本調査員
 2月5日

・センター来訪者

(センター本館)
4月29・20日 いちょう祭大学解放
6月 7 日 日本大学  3名
7月18日 JICA 沖縄国際センター 12
11月 1日 電気4学会関西支部 25
(豊中教育研究棟)
11月 1日 電気4学会関西支部 25
2月 6 日 JICA 沖縄国際センター  10
3月14日 東京農工大学 2
(CALL施設)
5月10日 千里高校 30
23日 武庫川女子大学 4
ジャトー(株) 3
6月 7 日 日本大学国際関係学部 6
20日 朝日出版社 3
7月17日 (株)フレッシュフィールド 2
22日 IMS Global Learning
Consortium Inc 3
オージス総研:明神氏 1
明石北高校 1年生 42
7月 26日 Cyber University 用プラットフォーム開発研究者関連 7
北海道大学 3
九州大学 2
名古屋大学 1
メディア教育開発センター研究開発部    1
9月26日 東北大学 3
11月 1 日 映像情報メディア学会 30
5 日 伊丹北高校 1年生 20
15日 宮崎大学 1
12月 9 日 宝塚造型芸術大学 1
朝日出版社 1
16日 九州工業大学情報科学センター 3
A.シヌイルコ極東大学
日本学部長   
1
27日 千葉県市原緑高等学校 2
2月 6 日 高知大学人文学科 1
17日 中国大連理工大学日本語系 1
3月11日 筑波大学外国語センター 1
12日 北海道大学言語文化部 1
27日 埼玉大学経済学部社会環境
設計学科取引法システム
3