目 次 |
|
巻 頭 言 |
|
----------松岡 茂登 |
|
|
特 集:特集 語学教育・学習のためのアプリ/ソフトウェア |
|
----------竹蓋 順子 |
|
自律学習・協働学習のための ICT |
|
----------宍戸 真 |
|
Mac 用アプリCasual Transcriber を使ったリスニング教材の準備から提示まで |
|
----------今尾 康裕 |
|
スマートフォンによる英単語自習用教材の開発 |
|
----------与那覇 信恵、高橋 秀夫 |
|
教員向け授業支援 iPad/iPhone アプリ“Yubiquitous Text”の開発 |
|
----------樋口 拓弥、山西 博之 |
|
|
-->
利用者の声 |
|
情報教育システム |
|
|
授業担当教員の声 |
|
|
|
ICT環境におけるベトナム語の学習 一自律学習の可能性- |
|
|
|
----------清水 政明 |
|
|
|
情報活用基礎を担当して |
|
|
|
----------田中 博和 |
|
|
|
基礎工学部情報科学科「プログラミング A 」を担当して |
|
|
|
----------大下 裕一 |
|
|
|
法学部国際公共政策学科「情報活用基礎」を振り返って |
|
|
|
----------山添 大丈 |
|
|
TA(Teaching Assistant)の声 |
|
|
|
情報活用基礎を担当して |
|
|
|
----------斉藤 光平、島井 良重、西村 友洋 |
|
|
利用学生の声 |
|
CALLシステム |
|
|
授業担当教員の声 |
|
|
|
On Technology-Supported Education -Paradigm Shift in Language Teaching- |
|
|
|
----------Abdurrahman Gulbeyaz |
|
|
|
CALL教室+CLE を使って |
|
|
|
----------宮本 陽一 |
|
|
TA(Teaching Assistant) の声 |
|
|
|
授業を通して感じた TA の役割 |
|
|
|
----------角谷 祐科 |
|
|
利用学生の声 |
|
|
|
----------組 泰樹、森脇 リカ、LEEYe-Rim |
活動報告 |
|
教育用計算機システム関係 |
|
|
(情報教育システム) |
|
|
|
2012年度情報教育システム利用状況 |
|
|
|
情報教育関連の講習会・説明会・見学会等の開催報告 |
|
|
(CALLシステム) |
|
|
|
2012年度CALLシステム利用状況
|
|
|
|
CALL関連の講習会・説明会・見学会等の開催報告 |
|
|
(箕面教育システム) |
|
|
|
2012年度箕面教育システム利用状況
|
|
電子図書館システム関係 |
|
|
2012年度電子図書館システム利用状況 |
|
2012年度会議関係等日誌 |
|
|
会議関係・大規模計算機システム利用講習会・センター来訪者
|
|
|
利用案内 |
|
教育用計算機システムの利用案内等 |
|
|
教育用計算機システムの利用案内
|
|
|
2013年度情報教育教室使用計画表 |
|
|
2013年度CALL教室使用計画表 |
|
|
情報教育システム 分散配置端末部局別責任者 |
|
|
Student Technical Staff |
|
|
教室・端末室配置図 |
|
電子図書館システムの利用案内 |
|
|
データベースサービス・マルチメディア端末・情報コンセント |
|
規程集 |
|
|
大阪大学サイバーメディアセンター教育用計算機システム利用規程、
教育用計算機システム利用細則、
教育用計算機システム利用者ガイドライン、
大阪大学総合情報通信システム利用者ガイドライン |