目次
巻頭言
センター設立後の新たな展開
----------西尾 章治郎

特集「大学教育でのプレゼンテーションの活用」
大学におけるプレゼンテーション能力の育成―情報教育の観点から
----------菅井 勝雄・山城 新吾
情報活用基礎のおけるプレゼンテーション演習の導入
----------中村 匡秀
文学部『情報活用基礎』におけるプレゼンテーション実習の試み
----------北道 淳司
基礎工学部情報科学科におけるPBL教育に関する取り組みとプレゼンテーション能力の育成
----------石原 靖哲・村上 正幸

利用者の声
情報教育システム
授業担当教官の声
工学部応用理工学科・情報工学演習Ⅰを担当して

----------大塚 敏之
文学部の科目「哲学演習」って何?
----------入江 幸男
情報活用基礎を担当して
----------吉田 真紀
「実験数学」講義法雑感
----------山本 芳彦
TA(Teaching Assistant)の声
SA(Student Advisor)の声
利用学生の声

CALLシステム
授業担当教官の声
私のCALL英語授業―去年と今年
----------今井 光規
CALLシステムの可能性―フランス語教育の現場から
----------北村  卓
TA(Teaching Assistant)の声
利用学生の声

大規模計算機システム
大規模計算機システムを利用してみたら
----------島田 尚一
サイバーメディアセンターを利用して
----------感本 広文
かつてのヘビーユーザーの独り言
----------小田 和宏
「エセ理論家」の計算機雑話
----------白井 光雲
SXF90ビジュアル系デイバッカとしてのPsuite
----------武知 英生

活動報告
平成12年度情報教育用計算機システム利用状況
平成12年度、平成13年度CALLシステム利用状況
情報教育用計算機システムに関連した活動報告
初心者向け講習会の開催報告
授業担当教官への情報教育用計算機システムの説明会の開催報告
情報処理教育研究会の開催報告

情報教育用計算機システムの運用日誌
大規模計算機システムの運用日誌

平成12年度大規模計算機稼動状況
各種委員会活動記録

利用案内
教育用計算機システム
(1)教育実習棟

教室配地図(教育実習棟、豊中データステーション、CALL教室、図書館)
平成13年度センター教室使用計画表
SSHサーバ接続サービス(試行)
情報教育システム分散配置端末部局別責任者名簿
SA(Student Advisor)の名簿 
(2)CALL教室
電子図書館システム
大規模計算機システム

規程
教育用計算機システムの利用規程
大規模計算機システムの利用に関する暫定借置を定める規定

編集後記